明日は今日食べなかった豚肉で、味噌しょうが焼き。有賀薫さんのレシピ。

 


秋の日々に暮らしていて、

身体を動かすと汗をかく。

美味しいものは好きだが、食べ過ぎに気をつける。

夜は窓を開けると涼しく、

午睡をしたので、目が覚めている。

カルビーのポテトチップスの、のりしおを食べて満足する。

何だかの疲れが抜けないので、午睡(ごすい、ひるねのことです。)を長めにする。すっきりはしたが、もう夕方だ、と起き上がる。モンテッソーリの本を読んでいたら、(幾つか前の時代での講義で言っていたことだが、)現代の人は使用人もいないし、ちゃんと掃除をしている人たちは痩せている、と言っていて。確かに掃除は身体を動かすよな、と思った。あの時代の向こうの人の家は広いことが多いだろうし、一人がちゃんと家を綺麗にしていたら結構な運動になる。自分も自宅を満足いくくらいちゃんと掃除をしていたら、もうちょっとカロリーを消費できるが、面倒でそんなに綺麗ではない。ただ、夏や秋に1時間でも掃除をしていたら、汗をかく。その本を読んでから、掃除をしていたらいい運動なんだな、とはっきり思うようになった。以前の仕事柄とちゃんとジムに通って、ヨガのスタジオとかに入っていたことも、現在に影響していて面倒だなーと思う時もそれなりにあるけれど、結構身体を動かして、生活の必要なことをしている。それなりにフットワークも軽いと思っている。もちろん、だらだらとしていることも、まあまああるけれど。寒くなるともじもじとしたくなる。夏はばてていたけれど、秋は調子が良くてマイペースで取り組もうと思っていることに向かっている。まあ、思い返すとそんなでもないけど。釣りはそんなに行っていなくて、でも今週の火曜日だっけな、朝まだ暗い時に目が覚めて海に行ってルアーでやってみたのだけど、明るくなり始めた時に小魚が跳ねて逃げ始めて、スズキがおもいっきり跳ねて、おおーいるー、とわくわくしたのだけど、見向きもされなかった。勝手にスズキが跳ねたの、人がいるか確認したのか、とか想像してしまった。小魚を捕食するというより、跳ねるために跳ねたような、飛び上がり方だったので。それなりに近かったし。今年はルアーで何か釣れるかな。
机の上の整理を明日しよう。水彩の絵の具のセット前に買ったし、絵も描いてみようか。ほったらかすのもったいない。土曜日はトイレの掃除と共に予定がなければ、絵を描く時間にするとか。絵を描きたいなー、と普段に思えるくらいになってもみたい。癖になるような。しかし、これだけある時間を私はどうしているのだろうか、と考えるのだが少し休憩を入れながら、何かしていると1日はすぐに過ぎて行く。それでいいかな、栄養を蓄えて行くようなイメージ。勝手な今のイメージだが。あとは軽い気持ちで楽しいショートショートの小説を書いてみる、の思いが頭の隅っこにある。



コメント

このブログの人気の投稿

ひな祭りの日。

ほんまに、よいお年を。

ライフ