素敵な写真。
中途半端に英語を知るようになり、
なまじ、だから英語で詩を書くことが恐くなっている。
無邪気に使えない。
楽しむことを、念頭に。
気持ちを込めて、自然に英詩が出てきたら、
それは、かっこいい。
こつこつ、
一歩一歩。
私は。
そのことに気付く。
私はとろいので、こつこつ少しずつのタイプなのだと知る。いいことあるんだよな、こつこつ続けていると。
今日は久しぶりに街までウォーキングをした。いつも通る道に途中、画廊があってそこに外のガラス張りの中によく現在の愛媛県美術館の展覧のポスターが貼ってあって、今は写真展をやっているようで行ってみよ、と。で、鑑賞をしたのだが、めちゃくちゃ良かった。愛媛の資産家の方が所有している写真を提供、かな、してくれたもので、かなり有名な写真家の方の写真もあって。面白かったなー。暗くてもいいんだ、とか、幡野さんが言っていたことがよく分かる、とか。今日のブログの2枚目の写真はその暗さを意識してみたのだが、やはり今日のように鑑賞した方々の成立したものとは、ちげえな。1枚目はJPEG のハイコントラストモノクロで撮ったから、いらんことしたようなのがない。おもしれえな、写真。鑑賞の後だと余計にそう感じる。
昨日のネットで後でヒラスズキだったと気付いたのだが、この辺でもいるのね、ヒラスズキ。とにかくそのカルパッチョはかなり美味しかったな。臭みがない。塩とオリーブオイルでまず食べてみると、ちょっと濃いか、と思いレモンを絞るとうめえ、と。食前に日本酒の1杯と共に結局全部の身を食べる。ただ、2,3切れはシンプルにちょっと醤油をつけて食べても良かったな。頭とか殆どのガラは実家にあげたが、しっぽの方の捌くのがまだ下手なのでちょっと身が付いたガラを持って帰っていて、塩をしてオーブントースターで焼いて食べると、滋味深い味がして、これはうまい、と思った。大人の味だ、と勝手に思ったな。なんか身体に良さそう、と。
今日の夕食は冷蔵庫にある物だな。ご飯を炊いて、お味噌汁は豆腐があるし、ワカメもあるし。パックになっているアジの干物があるので十分ね。ソーゼージだってあるし、出汁を取った余りをタッパーに入れて冷蔵庫に入れてあって卵もあるから、出汁巻き卵を作ろうと思えばそれもあるし。十分十分。

コメント
コメントを投稿