せんちめんたるな旅路。つよく、よわく、ねばって、のばして。しなやかに。かに。うなぎ。すし。すてーき。おさけ。ごーごー。

 


風の音を揺らす木々。

感じて、

そうやって思って。

優しい気持ちを響かせて。

今日は受け取って。


心が弱り始めて、洗濯物を干していると陽の光が心地良くて、写真を石手寺に撮りに行くことにした。カメラのバッテリーが17%しかなかったので近くに。ちょっとだけ苦しくなっていると、風が吹いて石手寺の木々が揺れている。葉の音がさらさらささー、と何かをまるで知らせているようだった。気持ちいいな、と思って。今日はやることやめて、早めに夕食の準備でもするか、と今ブログを書きながら思っている。風の音を聴く(風の歌を聴け、村上春樹)。
小説を暫く読んでいない、と今思い始めて、ハン・ガンさんの小説は興味があって。時々インターネットで観ることには、静けさと情熱がありそうで、あたってみたいな、とその感じに。丈夫な時でないといけないだろうか。ハン・ガンさんの小説は行けそうな気だけだけれどしている。
図書館で島崎藤村の詩集と魚のレシピ本を借りている。釣りはそんなに行っていない。そろそろ車検の期限で、代車で釣りに行って魚臭くなって返すのもなんだな、とも思っている。
最近、以前のようにぐーすか眠ることができなくなっていて、でも昨日から今日の(要するに昨日の夜)時間は結構眠れた。適切な時間の睡眠は大切だ。
自分は、とんとん、とゆっくり進まないと生きられないというか。ぶっ壊れるぞ、私ならという情報を見た。そこまでの生きる気力がない。変な欲が薄いのに伴って、生きる力もひょっとしたら、そこまで強くないのだろうか。死ぬ気は意地でもないが、幸せになりたいので。睡眠から来ているのか、今年の春が始まる季節は、何か弱い。
絶対にある程度でいいから、幸せになる。インターネットで響く礼拝中の子供の声が透明で綺麗だ。亡くなった牧師さんが子供がぎゃーぎゃー騒いでいるのに、関せずパソコンで作業をしている姿。今どのような思いで牧師をしているか、子供を牧師として抱き締めた姿。命、だと思った。
自分が何をしようとか、今は思わないようしている。子供の教育の本は面白いから読むことにして、いつか役立つこともあるかも知れないとも思って。あー、そうだ。こど看さんの紹介していた本は、本当に少しずつ机に立てかけて読もうとしている。意識したら読むだろう。1日15分でもいいし。生活に組み込めていないけれど、こど看さんのYouTubeも観る癖にしようかな、と考えている。週に2,3回でもいいし。ゲームの2時間くらいあるのだな、気合が入った時に観るつもりだ。多分だが、正気に戻ってきて。未来が好きなのだ。希望とか。生きる優しさとか。生きていて優しい気持ちになれたら、良かったね、と心に響いたら。良かったじゃねえか、と生きていて思ったら、自分もそう思いたいし。
とか、書き出したら16時20分じゃねえか。なんとも。耐久力はないが、瞬間的な思いがあるようだ。夕食、簡単なものになりそうだ。スーパーいかにゃいかん。にゃ。
そうだ、今日は映画も観るぞー。


コメント

このブログの人気の投稿

ひな祭りの日。

ほんまに、よいお年を。

ライフ