私の左手小指はかっくんなるタイプだ。猫でイメージするなら、かぎのしっぽ。

 


不思議だ。

色々なことをやってみたいこと。

いい欲だ、いいことなら。

やる気がなくなって、内に籠って。

ただ生きているだけだと心配だ。

その間にエネルギーを自然にこころがからだが、蓄えているならいいが。

命の力。生きる力。

色々なことに触れて、力を貰う。

熱や温かみが灯って。

身体にも体温があって、

確かめる。

今日はスーパーで久しぶりに、高井くんとこのおばちゃんのお好み焼きを作ろうと思って材料を知るために立ちながらスマホでスクショしたものを、ファイルから探していた。なかなか見つからずに、その間スクショしたものの中にあのよく情報が流れていた時に、すでに露光のことを言ってくれていたファイルがあった。当時はよく分かっていなかったが、今なら少しは実感も含めてそうだな、と感じ取ることができる。あの時期のことをもっと見直せば、得るものはかなりあるだろうが、見直していない。しかし、ここに書いておこう。週に2,3回は短い時間あの時のスクショしたファイルを見直す。紙に出したものもある、それから。
ぱんっと手を打って切り替えてそうすることにした。本当に1回手を打った。そして、夕食は高井くんとこのおばちゃんのお好み焼きだ。瓶のハートランドビールも買った。

今週は偉くて、ギターを1時間と英語を30分を週に4回実行することができた。時間あるのにそれだけかい、とも思われそうだし自分ももっと端から自分で見てもできそうなのに、週4回やると、いやー、よくやったなー、という気持ちになっている。慣れがあるというか、週4回の精度に少しずつ定めることができそうな、状態になりつつあって、それ以上やるとちょっとストレスが出てきそうな気がしている。それより前は、もっとできていなくて、週4回やることに本当に極最近意識しているというか。やるべきだな、という意識を持っている。嫌にならないようにが始めた時の思いで、それは大切にするべきだと思う。他のこともしているし、何かしていたらすぐに時間は過ぎていくのだな。周期的に鬱屈もするし。上手に自分の機嫌と付き合う。週4回出来て、ぱちぱちと拍手をする。やらなくなるよりは、ずっといい。

自分はそんなに器用ではないのだな、と思う。46年生きてきたから、それを認めて自分と付き合っていくしかない。対面で自分の好きではないところが出るところがあって、でもいいところもあるし。自分なんだよな、と感じる。ある意味ピュアだな、と感じる。もっと、強く男らしく生きたかったとも思うが。今の余裕があるから、しょうがねえか、と思える。いびられたこともあるけれど、社会を経験することは良かったかな。できなさすぎの自分が少しはしっかりするようになった。思い返すとまあ、酷いものだあの頃の自分は。会社とか社会を経験しなくてもできる人はできるんだけど。

おもしれえことねえかな、と思おうとしたけれど、今でも結構おもしれえんだよな。通じていて、時々何か変化して。そろそろ、自分の近くの現実が変わらねえかな、とは思うけれど。何かしたいな、と思うことは既存の場所に介入できたらな、と考えが浮かび始めている。高校時代は落ちこぼれだったけれど、今になって英語を学ぶようになって、勉強ってやり方があるよね、と自分としては感じるようになった。自分で勉強していく、という方法を知らなかった。もちろん、教科のジャンルにもよるけれど。古賀さんの、さみしい夜にはペンを持て、のどこかにもこうやって勉強すればいいんだよな、と思う箇所があった。多分だけれど、勉強にもこつがあるんだよな。ただ、受験は競争で落ちこぼれたり、でもただ受験勉強だけじゃないということの大切さ。あらゆることを総動員して、やりたいことに近づく何かができたらいいけれど、そんなに簡単なことではなくて。どこに行き着くものか。自分も学生時代勉強はしなかったし。
本を読むのは本当にいいな、その土台があって考えが浮かんでくる。昔のような、浅いだけの考えではなくて深みが、もっと深みたいが、でも深さが出てくるようになったかな。どうかな。少なくとも昔のチープな考えから進化してきている。いいところもあったんだけどね。時間だな、時間があったんだな。
でも、ともかく自分でお金を沢山稼ぎたい。まあいいか、と思っているけれど、後ろめたいのもあるんだよな。

書こうと思っている掌編小説はアイデアが出ない。出ると思って余裕を感じていたら、出てこないな。8月中に書けるのだろうか。ちゃんとしたものが書きたいから、別に9月に入ってもいいけれど、まあ、気持ちの締め切りは8月中にしておこう。

9月7日からだっけか、神戸の横尾忠則さんの美術館と、愛媛県美術館で谷川俊太郎さんの絵本のだっけ、やっているんだよな。行っとこう。あと9月は岩ガキが食べたい。食べることできるかな、そのために旅に行くぜ。水木しげるロードも行ってみようかな。

コメント

このブログの人気の投稿

ひな祭りの日。

ほんまに、よいお年を。

ライフ