静かに目を瞑ったご老人を思い出す。静けさがあった。

 


伝えると、痛み。

また、

伝えると、喜ぶ。

私たちは意思を伝え合い、社会を築き。

朝になり、そして夜を委ねて、

明くる日へと時移ろう。

時は経つ、と私たちは感じる。

そして、また意思を伝えて、

痛み、喜び、

ふり返る。

もうこんな年なのかと思いを馳せて。

だらだらしているな、と思ってはっきりとこの時間は何かをする、と紙に書いて1日のスケジュールを書くと、まだ2日目だが真面目に生活している。朝起きるのが遅くなることがあるので、起床時間別に1日のスケジュールを書いておいた。朝早く起きるとやることに余裕が生まれる。勢いがある時は、それに任そう。のらになっても、それはそれのスケジュール。9月を結構さぼったので、頑張るメーターの数値が半分以上はある。今までは工夫はしたつもりだったけれど、同じようなことをしていると、少しずつ鬱屈というか嫌になってくることがある。嫌とまではいかなくても、またやらなきゃあ、と義務のように。気分の転換は必要なのだね。もっともっと気分が晴れる工夫がしたい。ギターが上手い人はずっと練習できるのだろう。しかし、私も練習量はそういう人たちに比べると少ないが、身のある練習を心がけている。YouTube とか観ると果てしねえな、と思うのだが。


新幹線の3列のシートをそれぞれずらして、手すりの余裕を持たせようというアイデアがあり、考えている途中だ。ずっとは考えていないが、ぼんやりと。さらに、通路側と真ん中のシートのずらしを大きめにして、窓側の人が出る時にすいません、とカニ歩きで出ないでいいようにと思ったのだが、そうなるとどんどん後ろに行くほどにずれてきて、窓側のシートとかなりずれが出てくるかな、と考えようとするとこんがらがっている。自分が楽しむための考えなので、またそのうちカフェででも考えようと思っている。


ウオーキングに出かける時に、街まで出ることが多いのだが程よく2時間くらいいられるカフェなど場所をもっと見つけたいと思っている。2つほど思う店があるが、お客が増えた時にさすがにずっといると、悪いなと思う。あとは、高島屋の「余白」のスペースがまだ使えたら使ってみたい。色々見つけること自体も楽しみではある。


多分、今ハイになっている状態であると考えている。この静かな生活を続けていて妙にやる気な時期と、うなだれている時期があるとシンプルな生活なので気づきやすく。今は妙にやる気な時期なのだ。まだ、2日目だけど。意欲がけっこうある。こういう時はそこに委ねる。あとは太らないくらいにちゃんと、バランスよく食べるは大切だと実感している。これも意欲につながる。ローカーボはいいみたいだけどね。野菜、たんぱく質などを少しずつ3食、もしくは私の場合2食。炭水化物もなるべく少しにして。ポテチを食べてしまうんだよな。

今日の夕食はbaba_curryのチキンカレーだ。最近、更新したレシピ。




コメント

このブログの人気の投稿

ひな祭りの日。

ほんまに、よいお年を。

ライフ